三原市議会
文字サイズの変更
標準
大
録画放映
トップ
/
議員名でさがす
/
村上 真以 議員
本会議でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
創志会
村上 真以 議員
創志会
令和7年第2回定例会
2月26日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
1 本郷産業廃棄物最終処分場の適正管理について
(1)農業用水路の確保について
(2)今後の対応について
2 物価高騰等の影響を受けた生活者への支援について
(1)地方創生臨時交付金の活用実績とさらなる支援の拡充について
再 生
令和6年第6回定例会
12月5日(木) 一般質問
1 本郷産業廃棄物最終処分場での問題について
(1) 水源保全条例制定後の実効性について
(2) 河床に堆積している物質について
2 地域ポイント制度について
(1) みはら健康ポイント「はらっポ」の取組と効果について
(2) 全市民を対象とした地域ポイント制度の導入について
再 生
令和5年第7回定例会
12月7日(木) 一般質問
1 児童虐待について
(1)家庭における虐待の件数の推移と現状把握について
(2)保育施設における児童虐待への対応について
(3)保育施設における児童虐待を未然に防ぐ環境づくりについて
2 中心市街地活性化におけるまちづくり三原の役割について
(1)市としての連携の在り方について
再 生
令和5年第4回定例会
6月15日(木) 一般質問
1 公園管理について
(1) 樹木管理,公園遊具の管理について問う
(2) インクルーシブ公園の今後の計画について問う
2 佐木島ロードレースについて
(1) 安全性の担保について問う
(2) 移動手段や駐車場の確保について問う
(3) PR方法と経済的メリットについて問う
(4) ごみの管理について問う
3 スーパー閉店による買物難民について
(1) スーパーが撤退した地域への誘致について問う
(2) 買物支援について問う
再 生
令和4年第8回定例会
12月8日(木) 一般質問
1 郷土愛を育てる教育について
(1) 郷土愛を育てるために,どのような教育を行っているか
(2) 市内全域において,幼児期や小学校期の学びにやっさ踊りを取り入れることはできないか
(3) 小早川隆景公についての学習はどのくらい行われているのか
2 GIGAスクールの取組について
(1) 好事例はあるか。また,その連携はどのように行われているか
(2) 教員の業務改善につながっているのか
再 生
令和4年第6回定例会
9月9日(金) 一般質問
1 乳幼児等医療費助成について
(1) 所得制限の緩和や対象年齢の引上げについて市の見解を問う
2 防災・減災への取組について
(1) 女性防災士の登用について問う
(2) 避難所における個人のプライバシー確保について問う
(3) 浸水被害が想定されるときに車両で一時避難できる適切な場所の確保について問う
(4) 災害派遣時の職員指導について問う
再 生
令和3年第7回定例会
12月10日(金) 一般質問
1 子どもの発達障害の支援について
(1) 発達支援の現状と課題について
(2) 放課後等デイサービスを必要としている児童の人数と利用日数について
(3) 教員への研修及び各事業所と学校との連携について
2 子育て支援の充実について
(1) 子育て世代包括支援センター「すくすく」の取組について
(2) 産前産後ケアの取組について
3 小・中学校の学力向上について
(1) 本市の学力向上の取組について
再 生
令和3年第6回定例会
9月9日(木) 一般質問
1 小規模崩壊地復旧事業について
(1) 復旧支援の現状と課題について
(2) 支援対象の拡充について
2 通学路の安全対策について
(1) 合同点検の実施結果と危険箇所への対策について
(2) 通行の妨げとなる草木の茂りや街路樹への対応について
再 生
令和3年第4回定例会
6月10日(木) 一般質問
1 通学路の安全対策について
(1)三原市通学路交通安全プログラムの取組について
(2)各学校における交通安全指導の取組と好事例の共有について
2 おくやみ専用窓口の設置について
(1)現状の取組について
(2)設置に向けた課題について
再 生
戻る