三原市議会
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
会派名でさがす
/
創志会
本会議でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
創志会
令和4年第2回定例会 3月2日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
杉谷 辰次 議員
1 市長の施政方針から中山間地域等における行政の支援及び施策について
(1)人口減少の抑制に向けた移住・定住及び関係人口創出事業等の進め方について
(2)少子高齢化が進む中での農業振興の取組について
(3)地域コミュニティ交通の拡充について
(4)地域に密着した支所費の予算計上について
(5)誰一人取り残さないまちづくりの実施に伴う施策について
2 防災・減災対策について
(1)今後30年以内に発生する確率が高い「南海トラフ大地震」対策について
再 生
令和3年第7回定例会 12月10日(金) 一般質問
村上 真以 議員
1 子どもの発達障害の支援について
(1) 発達支援の現状と課題について
(2) 放課後等デイサービスを必要としている児童の人数と利用日数について
(3) 教員への研修及び各事業所と学校との連携について
2 子育て支援の充実について
(1) 子育て世代包括支援センター「すくすく」の取組について
(2) 産前産後ケアの取組について
3 小・中学校の学力向上について
(1) 本市の学力向上の取組について
再 生
令和3年第7回定例会 12月10日(金) 一般質問
岡 富雄 議員
1 GIGAスクール構想について
(1) ICT端末を活用した教育と並行した,従来のアナログ教育の必要性について
2 生涯スポーツの振興について
(1) コロナ禍における生涯スポーツを推進するための方策について
再 生
令和3年第6回定例会 9月9日(木) 一般質問
杉谷 辰次 議員
1 三原市公共施設等総合管理計画について
(1) 計画の進捗状況はどのようになっているのか
(2) 関連する計画や社会情勢の変化などに対応した見直しを実施しているのか
2 マイナンバーカードの普及について
(1) 国の方針を踏まえて,市はどのように対応しているのか
(2) マイナンバーカードに対応するICカードリーダライタの購入に対して補助等の支援はできないか
再 生
令和3年第6回定例会 9月9日(木) 一般質問
村上 真以 議員
1 小規模崩壊地復旧事業について
(1) 復旧支援の現状と課題について
(2) 支援対象の拡充について
2 通学路の安全対策について
(1) 合同点検の実施結果と危険箇所への対策について
(2) 通行の妨げとなる草木の茂りや街路樹への対応について
再 生
令和3年第4回定例会 6月11日(金) 一般質問
伊藤 勝也 議員
1 平成30年7月豪雨災害の復旧事業について
(1)土木施設,農業施設,その他公共施設の復旧事業の進捗状況について
(2)農地災害復旧事業の対応について
(3)旧船木小学校で実施していた「放課後児童クラブ」教室の復旧の見通しについて
2 コミュニティ・スクールの取組について
(1)導入に向けた進捗状況について
再 生
令和3年第4回定例会 6月10日(木) 一般質問
村上 真以 議員
1 通学路の安全対策について
(1)三原市通学路交通安全プログラムの取組について
(2)各学校における交通安全指導の取組と好事例の共有について
2 おくやみ専用窓口の設置について
(1)現状の取組について
(2)設置に向けた課題について
再 生
令和3年第4回定例会 6月10日(木) 一般質問
杉谷 辰次 議員
1 防災・減災対策について
(1)災害時に市が発令する避難勧告が廃止され,避難指示に一本化されたことにより,市民行動はどう変わるのか
(2)「大雨特別警報」の発令基準の観測範囲が見直され,5キロ四方から1キロ四方に狭められたことにより,市内の地域で発令が異なる場合があるのか
(3)平成30年7月豪雨により発生したため池の被害を教訓に,適正な防災対策を進めているのか
2 農業の振興対策について
(1)農家の負担を軽減するため,公道(国道,県道,市道,農道,林道)ののり面や用排水路の管理のり面に防草コンクリートを施工するなど,市単独事業の創設はできないか
(2)農業所得の増収に向けた市長の農業政策を問う
再 生
令和3年第1回定例会 2月24日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
伊藤 勝也 議員
1 デジタルファースト宣言に伴う施策について
(1) IT機器及びソフトの導入の必要性について
(2) 児童へのIT機器とデジタル教科書の導入による学校教育の利点と課題について
2 人口減少対策について
(1) 新設される結婚新生活支援制度と地域人口施策に対する課題とその解決策について
再 生
令和2年第10回定例会 12月11日(金) 一般質問
加村 博志 議員
1 旧北方小学校の跡地活用について
(1) 民間財団法人から北方小学校跡地活用協議会に提案のあった旧北方小学校への「日本語学校」設立について,本市における検討状況は
(2) 本市が民間財団法人に旧小学校を貸し付ける場合における問題点や課題は
2 消防署西部分署について
(1) 市民の安心安全を守る地域防災拠点としてふさわしい施設とするための今後の方向性について
再 生
令和2年第10回定例会 12月10日(木) 一般質問
杉谷 辰次 議員
1 移住・定住の促進について
(1) 人口9万人維持の目標達成に向けて,今後どのように取り組んでいくのか
(2) 中山間地域の空き家対策の現状をどのように捉えているのか
2 中山間地域活性化補助金の創設について
(1) 年度途中においても,幅広い事業に対し,機動的かつ効果的なサポートが可能となる補助金制度を創設できないか
再 生
令和2年第10回定例会 12月10日(木) 一般質問
陶 範昭 議員
1 紅葉シーズンにおける佛通寺周辺の交通渋滞対策について
(1) 周辺道路の拡幅をはじめとした渋滞の解消に必要な取組について
2 主食用米の作付動向と耕作放棄地対策について
(1) 主食用米の作付状況と面積拡大に向けた今後の取組について
(2) 耕作放棄地を発生させない対策について
(3) 農地情報の積極的な活用について
3 ツキノワグマの保護管理と有害鳥獣対策について
(1) ツキノワグマの保護及び管理を図るための体制について
(2) シカやイノシシの捕獲計画について
4 「ひろしまマイ・タイムライン(自らの防災行動計画)」について
(1) 小学校における「ひろしまマイ・タイムライン」を活用した防災教育について
(2) ハザードマップを有効的に活用する上で重要な「ひろしまマイ・タイムライン」の普及に向けた今後の取組について
再 生
令和2年第10回定例会 12月10日(木) 一般質問
伊藤 勝也 議員
1 令和3年12月に完成予定である本郷産業団地の今後の維持方法について
(1) 進出企業が未定の分譲地の維持方法について
(2) 団地関連施設等の維持方法について
再 生
令和2年第10回定例会 12月10日(木) 一般質問
岡 富雄 議員
1 定住促進について
(1) 移住希望者のための住居は確保できているのか
2 キャンプ場の利用促進について
(1) コロナ禍でキャンプ場の利用者が増加している。施設の改修や地域との連携でさらなる利用促進や地域の活性化を図れないか
再 生
令和2年第5回定例会 6月11日(木) 一般質問
杉谷 辰次 議員
1 コロナ禍での「新たな避難」対策について
(1) 災害時の避難所は人が密に集まる状態になるが,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策はどう考えているのか
(2) 自主防災組織が設置する避難所の運営体制はどう考えているのか
(3) Jアラート(全国瞬時警報システム),Lアラート(災害情報共有システム)はどう活用するのか
(4) 避難行動要支援者への平常時と災害時の対応はどう考えているのか
再 生
令和2年第5回定例会 6月11日(木) 一般質問
岡 富雄 議員
1 中山間地域に位置づけられている久井地域の支援について聞く
(1) 今後の地域公共交通について
(2) 人口減少や高齢化で停滞している地域運営を活性化するための人材確保等について
再 生
令和2年第1回定例会 3月5日(木) 予算特別委員会付託議案 総括質問
杉谷 辰次 議員
1 中山間地域における行政の支援及び施策について
(1) 地域経営方針に基づく施策において,住民組織に対する支援(一括交付金) とはどのような取り組みか
(2) 買い物や通院など住民生活に必要な移動手段をどう確保するのか
(3) 人口減少の抑制に向け,移住・定住をどのように進めていくのか
(4) 各自治区長等に対する配布物を制限した理由は
再 生
令和2年第1回定例会 3月5日(木) 予算特別委員会付託議案 総括質問
加村 博志 議員
1 平成30年7月豪雨災害に伴う災害関連死について
(1) 本市において災害関連死した13名について,実態をどのように把握し,検証しているのか
(2) 今後の,災害関連死に対する取り組み及び対策について
2 産業廃棄物処理場について
(1) 議員全員一致で請願が採択され,市長が県に要請した後の,事業者及び県の対応について
(2) 林地開発許可について
(3) 普通河川等土木工事許可について
再 生
令和2年第1回定例会 3月4日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
伊藤 勝也 議員
1 観光振興に関わるDMCと本市の姿勢について
(1) 補助事業計画の具体的な説明を求める
2 産業用地適地選定業務委託事業について
(1) 港湾エリアや工業用水の活用が可能な民間遊休地など,新たな産業用地の調査に取り組むとあるが具体的な説明を求める
3 船木地区活性化計画と船木小学校跡地活用について
(1) 子育て支援への活用を問う
(2) 外国人実習生研修施設への活用を問う
再 生
令和2年第1回定例会 3月4日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
陶 範昭 議員
1 平成30年7月豪雨災害復旧事業の進捗状況について
(1) 被災した農地や農業用施設の復旧状況と今後について
(2) 小規模崩壊地復旧事業の進捗状況と今後の計画について
2 スマートフォンを活用した情報伝達について
(1) 道路・河川・公園などの異状を円滑に情報伝達するための仕組みについて
(2) 情報伝達用にスマートフォンを必要とする職員に配布しては
再 生
令和元年第6回定例会 12月5日(木) 一般質問
陶 範昭 議員
1 本郷産業団地について
(1) 本郷産業団地整備の進捗状況並びに地元雇用及び定住対策について
(2) アクセス道路整備の進捗状況について
2 ハザードマップについて
(1) 平成30年7月豪雨災害における被害状況と三原市総合防災ハザードマップの検証について
(2) 土砂災害警戒区域等の指定及び警戒避難体制整備に係る説明会の開催状況について
(3) 土砂災害ハザードマップの周知について
3 特殊詐欺被害の防止について
(1) 特殊詐欺被害の現状について
(2) FM告知端末を活用した被害防止のための情報発信について
4 公道の除草について
(1) 現状と課題について
(2) 通学路の安全対策について
再 生
令和元年第6回定例会 12月5日(木) 一般質問
伊藤 勝也 議員
1 二級河川沼田川水系河川整備計画の変更素案に対する市の考え方について
(1) 沼田川下流域の改修計画について
(2) 支川菅川の改修計画について
(3) その他の支川の改修計画について
再 生
令和元年第4回定例会 9月6日(金) 一般質問
加村 博志 議員
1 水道事業について
(1) 浄水場及び配水池等の耐震化について
(2) 管路(導水管・送水管・配水管)の老朽化による更新(耐震化)について
(3) 久井・大和地域の拡張整備計画について
(4) 今後の財政見通しについて
再 生
令和元年第4回定例会 9月5日(木) 一般質問
岡 富雄 議員
1 農作物や生態系に被害を及ぼすおそれのある外来種の対策について聞く
(1) 今年度確認されたスクミリンゴガイの対応について
(2) 飼育や放流を禁止する条例制定の進捗状況について
再 生
令和元年第4回定例会 9月5日(木) 一般質問
杉谷 辰次 議員
1 地域公共交通施策について
(1) 公共交通対策から交通弱者対策へ施策を転換するべきでは
(2) 地域の実情に応じた地域コミュニティ交通事業を行うべきではないか
(3) 交通弱者対策として,移動販売事業者に対する補助事業の取り組みはできないか
(4) 交通弱者に対するタクシー代補助事業の新設はできないか
2 熊対策について
(1) 住民の不安感を取り除き,安心して住める環境を保つ対策はあるのか
再 生
令和元年第3回定例会 6月21日(金) 一般質問
岡 富雄 議員
1 これからの高齢者対策について聞く
(1) 交通不便地域の高齢者の移動支援について
(2) 買物弱者対策について
2 久井支所の移転について聞く
(1) 長年使用して破損・劣化している箇所は,この際,修理・改修しておくべきではないのか
再 生
令和元年第3回定例会 6月20日(木) 一般質問
伊藤 勝也 議員
1 平成30年7月豪雨災害の復旧・復興事業に係る住民対応について
(1) 被害を受けた建物の戸数と状況について
(2) そのうち市が主体となって解体する戸数と進捗状況について
(3) 住宅用地が崩壊・崩落している件数について
(4) 宅地被害者の救済について
2 労働力人口不足の対策について
(1) 外国人雇用事業を導入することについて
再 生
平成31年第2回定例会 3月5日(火) 予算特別委員会付託議案 総括質問
陶 範昭 議員
1 平成31年度予算編成方針と施政方針について
(1) 産業団地の整備状況と企業誘致について
・産業団地の整備状況と進捗状況は
・産業団地における新規雇用の見通しと市内の高校などとの連携は
(2) 三原市農業振興ビジョンの成果と課題について
・どのような成果があったか
・改定に当たり,どのような課題があるか
(3) 災害復旧事業について
・沼田川支流のしゅんせつについて
(4) 小規模崩壊地復旧事業について
(5) 子ども・子育て支援事業の充実について
・児童虐待防止事業について
・子どもからのSOSを受け止める仕組みについて
・小児科の時間外診療について
再 生
平成31年第2回定例会 3月5日(火) 予算特別委員会付託議案 総括質問
加村 博志 議員
1 新市建設計画について
(1) 現在までの共通事業等の進捗状況はどうか
(2) 新庁舎建設後の円一町庁舎,消防庁舎等の跡地活用はどうか
(3) 東本通土地区画整理事業の進捗はどうか
(4) 本郷産業団地に船木地域の洪水時避難所を設置することについて
2 県営広島臨空産業団地について
(1) 第2次三原市観光戦略プラン(案)に基づく観光推進体制について
再 生
平成31年第2回定例会 3月5日(火) 予算特別委員会付託議案 総括質問
杉谷 辰次 議員
1 「三原市地域経営方針」について
(1) 組織づくりの支援を進めていくに当たり,各部署に協働推進員を設置するのか問う
(2) 人的支援として,複数の地域支援員の配置は可能か問う
(3) 財政支援として,住民組織の活動へ向け,一歩進んだ助成制度の設立はできないのか問う
(4) 行政と地域の間に立って様々な活動を支援する中間支援組織とはどのような組織を想定されているのか問う
再 生
平成30年第5回定例会 12月7日(金) 一般質問
岡 富雄 議員
1 農地環境の保全について
(1) 平成30年第3回市議会定例会で,三原の貴重な野生動植物の保全と生態系に悪影響を及ぼすおそれのある外来動植物に対する取り組みを聞いたが,その後の進捗状況を聞く
2 中山間地域の活性化事業について
(1) 今後の中山間地域活性化の方向性について聞く
再 生
平成30年第5回定例会 12月6日(木) 一般質問
伊藤 勝也 議員
1 7月豪雨災害の復旧・復興事業に係る住民対応について
(1) 避難所の設置について
船木地域に水害避難場所の設置の考えはあるか伺います
(2) 集会所の取り組みについて
船木中筋地区の6集会所の整備方法について伺います
(3) 農地災害の取り組みについて
被害の大きい具体的な地区名と,その復旧に必要な時間と工事内容について伺います。また,市費単独で行う災害復旧工事など多数の工事が存在しますが,工事発注方法の工夫はされるのか伺います
再 生
平成30年第5回定例会 12月6日(木) 一般質問
平本 英司 議員
1 地域通貨について
(1) ボランティア活動に対し,地域通貨を発行してはどうか
2 地域応援隊について
(1) 地域応援隊として各地域に市の職員を配置してはどうか
3 防災の日について
(1) 7月6日を三原市防災の日として定めてはどうか
再 生
平成30年第4回定例会 10月11日(木) 一般質問
平本 英司 議員
1 西日本豪雨災害を教訓にした今後の対応について
(1) 避難準備,避難勧告,避難指示の周知方法について
(2) 被災者への正確な情報の伝達手段について
(3) 災害発生後の職員配置について
再 生
平成30年第4回定例会 10月11日(木) 一般質問
杉谷 辰次 議員
1 西日本豪雨災害を経験して見えた課題
(1) 安心・安全を確保できる避難所の設置を
(2) 災害発生時における消防団の動きについて
(3) 避難行動要支援者名簿の取り扱いについて
2 やまみ三原運動公園,白竜湖スポーツ村公園のキャンセル料金の規定について
(1) 申込者の負担軽減になる見直しはできないか
再 生
平成30年第4回定例会 10月11日(木) 一般質問
伊藤 勝也 議員
1 西日本豪雨災害について
(1) 公設避難所と自主避難所について
(2) 船木地域支援センターと地域支え合いセンターとの連携について
2 不燃物処理工場における有価物計量誤差の事件に係る不起訴処分について
(1) この事件が不起訴となったことを市はどうとらえているのか
(2) 不起訴に係る職員の派遣元である市の責務と対処についてどう考えているのか
再 生
平成30年第4回定例会 10月11日(木) 一般質問
加村 博志 議員
1 西日本豪雨災害について
(1) 沼田川の越水・決壊について
(2) 支流の決壊について
2 公園に高齢者用「健康遊具」を設置することについて
(1) 本市の設置状況は
(2) 本市の健康遊具のあり方について
再 生
平成30年第4回定例会 10月11日(木) 一般質問
陶 範昭 議員
1 西日本豪雨における農林水産業の復興支援について
(1) 小規模崩壊地復旧事業について
(2) ため池の管理点検,管理のできていないため池の今後について
(3) 災害に遭った農地などの復旧事業について
(4) 河川からの農業用水の取水口である井堰の復旧について
2 豪雨災害などに備えた河川の護岸改修について
(1) 地域から出された護岸改修の要望への対応は
(2) 復旧対策について
再 生
平成30年第3回定例会 6月13日(水) 一般質問
岡 富雄 議員
1 三原の貴重な野生動植物の保全と生態系に悪影響を及ぼすおそれのある外来動植物に対する,本市の取り組みを聞く
(1) 貴重な野生動植物の保全や農作物被害,生態系破壊が考えられる,外来動植物への対処方法として条例の制定を考えてはどうか
2 市道・市の所有地及び施設の管理について聞く
(1) 施設の修繕や市道・所有地の草刈り等の管理体制の改善について
再 生
平成30年第3回定例会 6月13日(水) 一般質問
平本 英司 議員
1 地域応援隊の発足について
(1) 町内会の現状をどのように把握されているのかについて
(2) 町内会の存続に向けて考えられている施策はあるのかについて
2 地域通貨の導入について
(1) 三原市での地域通貨発行の可能性について
再 生
平成30年第1回定例会 3月7日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
杉谷 辰次 議員
1 中山間地域活性化事業について
(1) 今までに「地域計画」を策定した地域の取り組み状況について,どのように評価しているのか
(2) 平成30年度で「地域計画」策定から5年目を迎える地域に対して,6年目以降はどのように考えているのか
2 介護保険制度の改正に伴う事業について
(1) 「介護予防・日常生活支援総合事業」のこれまでの進捗状況と今後の見通しについて
再 生
平成30年第1回定例会 3月7日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
陶 範昭 議員
1 平成30年度予算編成方針と施政方針について
(1) 本郷産業団地の進捗状況について
・アクセス道路について
・誘致企業の状況は
(2) 次期観光戦略プランの策定について
・築城450年事業の成果と課題について
・次期観光戦略プランの策定状況は
(3) 健康づくりの推進について
・健康寿命への取り組みは
(4) 防災対策について
・土砂災害,河川の氾濫等の危険性のある区域内において指定されている緊急時避難所について
・緊急時避難所の備蓄品の充実について
2 広島空港民営化に伴う課題と対策について
(1) 中四国の中核空港である広島空港利用者増加のための交通アクセス向上対策は
(2) 広島空港を活用した三原観光プランの策定について
再 生
平成30年第1回定例会 3月7日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
平本 英司 議員
1 ふるさと納税について
(1) 基金残高は幾らかについて
(2) これまでに活用した基金の内容について
(3) 委託費や返礼品との収支バランスについて
(4) アンケート結果について
(5) 使用した基金の公表について
2 イベント,お祭り等のマネジメントについて
(1) さつき祭り,消防まつり,保健・福祉まつりを合同で行ってはどうかについて
3 リージョンプラザにあるトレーニング器具の更新について
(1) 入場者数の状況について
(2) 利用者の平均年齢について
(3) 利用者へのアンケート結果について
(4) 器具の配備時期及び更新状況について
4 施設の設置及び管理条例について
(1) 施設利用料の納入時期とキャンセル料について新しいルールを定めてはどうかについて
再 生
平成30年第1回定例会 3月7日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
加村 博志 議員
1 駅前東館跡地活用に伴う駅前広場及び市道城町1号線の変更について
(1) 駅前広場のバスプールの形状を変更し,南側の乗降場の歩道を狭くして,市道城町1号線の法線を駅前広場側に寄せることにより,東館跡地の北側650平方メートル程度の敷地を確保し,広場に利用してはどうか(バスプールの機能及び利用者の利便性確保)
(2) JRとの協議について(駅前広場の運営管理等の課題は)
(3) 駅前広場改修に伴う関係機関との協議について
(4) 駅前広場及び道路の都市計画変更について
再 生
平成29年第5回定例会 12月7日(木) 一般質問
陶 範昭 議員
1 瀬戸内三原築城450年事業について
(1) 「観光のまち三原」実現の取り組みについて
(2) 歴史,文化及び観光のまちとしての市民意識について
(3) 小・中学生は事業を通して,三原の歴史や文化にどう接してきたか
(4) 平成30年度からの「観光のまち三原」に向けた今後の取り組みについて
2 有害鳥獣対策(鹿・熊等の対策)について
(1) 被害状況,捕獲頭数,生息エリアの実態と対策について
(2) 有害鳥獣対策指導員の増員をしては
再 生
平成29年第5回定例会 12月7日(木) 一般質問
岡 富雄 議員
1 これからの高齢社会に対する施策について
(1) スピード感を持って包括的に進めなければ,2025年問題に対応できないのではないか
2 子育てがしやすい環境の整備について
(1) 子育て世代が集い,子どもたちを遊ばせながら,悩みなどを話し合える場所を設置してはどうか
再 生
平成29年第5回定例会 12月7日(木) 一般質問
杉谷 辰次 議員
1 消防力整備計画の今後の方向性について
(1) 大規模災害に備えて,耐震性に課題のある常備消防施設の建てかえ,改修等は喫緊の課題として整備しなくてはならないのでは
再 生
平成29年第4回定例会 9月7日(木) 一般質問
平本 英司 議員
1 三原市における危機管理全般について
(1) 北朝鮮によるミサイル発射時の対応について
(2) ヒアリ対策について
(3) 職員の適正配置に関する危機管理について
(4) 河川における立木及び竹の繁茂対策について
再 生
平成29年第4回定例会 9月6日(水) 一般質問
杉谷 辰次 議員
1 中山間地域の活性化について
(1) マイカーから移動手段を切りかえた人,バス停まで歩くのが難しい高齢者等,交通弱者への支援について
(2) 廃校を利用し地域資源を生かし,地域の活性化のために取り組む活動拠点への支援について
再 生
平成29年第4回定例会 9月6日(水) 一般質問
加村 博志 議員
1 公立小・中学校のエアコン設備設置について
(1) 普通教室の総数とエアコンの設置状況は
(2) 近隣自治体のエアコンの設置状況は
(3) 教室の温度をはかっておられますか
(4) 過去5年間で熱中症などの健康被害は
(5) 普通教室にエアコンを設置した場合の建設費,ランニングコストなどの財政面は
2 耕作放棄地について
(1) 本市の耕作放棄地の現状と過去5年間の推移は
(2) 本市の農地に占める耕作放棄地の割合は
(3) これまでに再生された耕作放棄地はどの程度あるのか
(4) 耕作放棄地再生利用緊急対策交付金の利用状況,実績はどうか
(5) 新設された農地利用最適化推進委員に期待しているが,どのような取り組みをするのか
(6) 農地集積バンクの利用促進を目的として,遊休農地の固定資産税を増税するということであるがどうなのか
(7) 米の生産調整の廃止に伴い,耕作放棄地がふえると思うが,こうした農地の荒廃を防ぐための政策は
再 生
平成29年第3回定例会 6月8日(木) 一般質問
平本 英司 議員
1 大久野島行きの高速船ラビットラインのバックアップについて
(1) 外国人に三原からも行けるという表記について
(2) 三原港と須波港に案内用の看板設置について
(3) 三原で買えるお土産について
(4) 港周辺の飲食店との連携について
(5) ラビットロードについて
2 町内会などの住民自治組織の強化について
(1) SNSの活用について
(2) 各種振り込みの簡素化について
(3) 新たな補助金制度の導入について
再 生
平成29年第3回定例会 6月8日(木) 一般質問
岡 富雄 議員
1 防災・減災について
(1) 防災・減災に対する考え方及び危機管理監の必要性を聞く
2 中山間地域の活性化及び定住促進について
(1) 市営住宅の活用について
(2) 生活困窮者支援制度等を利用した就農者等の確保について
再 生
平成29年第3回定例会 6月8日(木) 一般質問
陶 範昭 議員
1 市道,農道などの管理について
(1) センチピードグラスを植栽して,草刈り作業の軽減を図っては
2 防災について
(1) 全市一斉の総合防災訓練について
3 農業振興について
(1) 主食用米の生産数量目標の配分,廃止後の影響と対策について
再 生
平成29年第1回定例会 3月7日(火) 予算特別委員会付託議案 総括質問
加村 博志 議員
1 平成29年度予算編成方針における「三原市総合戦略」について
(1) 昨年度の「5つの挑戦」の各事業を検証した結果,目標値に対してどうか
(2) 検証の結果を踏まえて,平成29年度「5つの挑戦」の各事業における重点施策の変更は
2 施政方針と東本通土地区画整理事業の取り組みについて
(1) 事業計画期間と事業の推進状況について
(ア) 全体事業計画,事業費,計画期間は
(イ) 事業の進捗状況は
(2) 人口施策の目標達成における事業の位置付けについて
(ア) 事業計画区域への転入者の増加が続いているが,本郷地域における本事業の役割をどう捉えているか
(イ) 事業計画期間を短縮して事業効果を迅速に進めてはどうか
3 アクセス道路の取り組みについて
(1) 木原道路の進捗状況は
(2) 県道三原本郷線の今後の予定は
再 生
戻る