三原市議会
文字サイズの変更
標準
大
録画放映
トップ
/
議員名でさがす
/
徳重 政時 議員
本会議でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
新風会
徳重 政時 議員
新風会
令和7年第2回定例会
2月27日(木) 予算特別委員会付託議案 総括質問
1 本市における新型コロナワクチン接種について
(1)接種者数と接種率は
(2)定期接種開始後の副反応などについての報告状況は
(3)令和6年第6回定例会後における健康被害に対する国の救済制度の申請状況は
2 本市が抱える諸課題について
(1)人口減少及び人手不足について
(2)下水道管の適切な管理について
再 生
令和6年第6回定例会
12月6日(金) 一般質問
1 高齢者を対象とした新型コロナウイルスワクチンの定期接種について
(1) ワクチンの種類について
(2) 年代別の接種者数と接種率の速報値について
(3) 副反応などの報告状況について
2 全額公費による新型コロナウイルスワクチン接種について
(1) 各年度の製造販売業者別のワクチン配付と使用実績について
(2) 製造販売業者を問わない月別の接種傾向について
(3) 年代別、回数別の接種傾向について
(4) ワクチンによる健康被害の状況とその支援について
再 生
令和6年第4回定例会
6月7日(金) 一般質問
1 ゼロカーボンシティ施策の推進について
(1) 投入金額、二酸化炭素削減量など各施策別の実績について
(2) 太陽光発電を中心とした再エネ施策について
2 デジタル化の実績と現状及び今後について
(1) GIGAスクール構想に基づく施策を除く各施策の実績と現状について
(2) LINEの安全性について
(3) 回覧板などのデジタル化について
(4) 半年後に迫った保険証の廃止によるオンライン資格確認について
再 生
令和6年第2回定例会
3月7日(木) 予算特別委員会付託議案 総括質問
1 生活インフラについて
(1) 道路の維持管理・安全対策について
(2) 三原市橋梁個別施設計画を踏まえた本市の取組について
(3) 公共交通機関の現状と課題について
2 事業レビューについて
(1) 開催実績について
(2) 点検対象施策の選定方法について
(3) 傍聴者について
(4) 評価者・市民判定者の選考過程について
(5) 費用対効果について
再 生
令和5年第7回定例会
12月8日(金) 一般質問
1 地籍調査について
(1)本市における地籍調査の進め方は
(2)地籍調査が完了及び未了の区域は
(3)これまでに投入された事業費の累計は(国・県・本市の負担分)
(4)地籍調査が完了していないことが公共事業に影響した件数・追加費用や内容は
2 持ち主不明の土地・建物について
(1)件数(筆数)及び土地の総面積は
(2)持ち主が不明となった理由と各理由に該当する件数(筆数)と土地の総面積は
(3)過去5年の土地・建物の持ち主不明を理由に固定資産税などを徴収できず不納欠損処分した件数(筆数)・金額及び全体に占める割合は
3 新型コロナウイルス発生以降の本市を取り巻く諸情勢について
(1)コロナ禍以降に実施された各種支援策の内容及び予算額と決算額について
(2)コロナ禍以降から現在に至るまでの本市の経済情勢について
・就業者の平均年収の推移は
・就業者数・失業者数・求人倍率などの推移は
・撤退した事業所数と失われた雇用者数は
・倒産(破産)・廃業・閉店した事業所数の負債総額及びその傾向は
・生活保護受給者の推移は
再 生
令和5年第4回定例会
6月16日(金) 一般質問
1 有害鳥獣駆除対策事業について
(1) 有害鳥獣捕獲に関する前年度の実績について
(2) 報償金申請のデジタル化について
(3) 農作物への被害額について
(4) 集落全体で取り組むモデル園について
(5) 近隣市町の事例の導入について
2 地産地消の推進及び6次産業化推進事業について
(1) 学校給食への地場産農産物使用の促進について
(2) 米粉用米をめぐる施策について
再 生
令和4年第8回定例会
12月9日(金) 一般質問
1 国際情勢を受けた農業者への緊急支援について
(1) 過去5年間で肥料や農薬の価格はどのように推移しているか
(2) 農業資材全般の供給状況やその価格の推移は
(3) 緊急支援の対象やその内容は。また,その支援の現状は
2 持続可能な農業振興の取組について
(1) 機械の共同利用や二階建て(経営分離)方式の導入について
(2) 有害鳥獣対策を兼ねて,草刈りの業務委託を導入してはどうか
3 第2期三原市農業振興ビジョンにある地産地消の推進と販路開拓について
(1) 地産地消の推進の実績と進捗状況について
(2) 販路開拓の一環として,ECサイトでの販売が効果的であると考えるが,その取組の進捗状況は
(3) 三原米粉の里プロジェクトの活動実績と進捗状況について
再 生
令和4年第5回定例会
6月10日(金) 一般質問
1 GIGAスクール構想推進における本市の現状について
(1) ICT端末等の不具合の発生状況の有無は。また,その際の対応はどのようになっているか
(2) ICT端末を使用した授業について,教育現場(教職員や児童・生徒など)からどのような意見や要望が上がっているか
(3) 総合教育会議で議論のあった児童・生徒を対象にしたICT端末活用状況把握アンケートの結果をどのように捉えているか
再 生
令和4年第2回定例会
3月3日(木) 予算特別委員会付託議案 総括質問
1 水道事業の広域化について
(1)水道広域連携へ不参加を表明した市町のこれまでの経緯及び時系列は
(2)参加する市町が減ったことによる,給水人口や財政計画等への影響は
(3)水道企業団設立準備協議会からの脱退手続は
(4)計画期間中に経営状況が悪化した市町への企業団が取る対応は
(5)県内一水道への参加を再考し,福山市や尾道市との連携を強化すべきではないか
再 生
令和3年第7回定例会
12月10日(金) 一般質問
1 本市における特殊詐欺事件及び交通事故の状況と対策について
(1) 過去5年間の特殊詐欺事件の件数・被害額について
(2) 詐欺の手口と傾向について
(3) 被害が生じる原因をどう捉えているか。市としてのこれまで及び今後の対策は
(4) 過去5年間の人身事故の件数・死傷者数及び物損事故の件数・被害額について
(5) 事故が発生する原因をどう捉えているか。市としてのこれまで及び今後の対策は
再 生
令和3年第1回定例会
2月25日(木) 予算特別委員会付託議案 総括質問
1 市長の「デジタルファースト宣言」について
(1) 地場産品のネット販売の現状とさらなる取組について
(2) YouTubeによる情報発信の現状と今後の対応について
2 高齢者の医療費負担について
(1) 2月5日に閣議決定された75歳以上の医療費負担割合の引上げに対する市の考え方について
3 国民健康保険の運営体制について
(1) 加入したくても加入できない在留外国人への対応について
(2) 在留外国人に対する不適正な給付を防止する取組について
再 生
令和2年第10回定例会
12月11日(金) 一般質問
1 埋蔵文化財発掘業務における会計処理について
(1) 教育行政に対する信頼回復と今後の対応について
2 新型コロナウイルス感染症への対応について
(1) 本市の医療体制について
・患者数及び症状の程度の状況並びにその後の容態などは
・マスクや防護衣などの確保の現状と今後の予定は
・本市の医療体制の課題とその対策は
(2) 市民生活等に対する支援策について
・本市の有効求人倍率などの指標に見る市民への影響は
・燃やすごみ指定袋及び処理券の無料化などに取り組んでは
再 生
令和2年第8回定例会
9月16日(水) 一般質問
1 三原を「子育て支援・教育の先進地域へ」としていく取組について
(1) 子どもも親も,三原を誇れるような施策をするためには,どのように取り組むのか
(2) 「教育が三原市の強み」と言われるためには,どのように取り組むのか
2 学校給食の異物混入事案への対応について
(1) 9月1日に発生した給食への異物混入と9月7日に発生した食材への異物混入の経緯について
3 魅力・特色のある学校づくりを目指すための取組について
(1) コミュニティ・スクール,小中一貫校,義務教育学校を導入する構想はあるのか
(2) 教育長による学校訪問の実施状況とその効果は
(3) 不登校児童・生徒への対応状況とその成果は
再 生
令和2年第1回定例会
3月5日(木) 予算特別委員会付託議案 総括質問
1 本年秋に開催される「ひろしまトリエンナーレ2020inBINGO」について
(1) 昨年10月に佐木島・小佐木島で開催したプレイベントに対する反響と費用対効果は
(2) ひろしまトリエンナーレとして行われる芸術祭の目的は
(3) 本年秋に開催が予定されているイベントに出展される作品に対する審査体制は
2 施政方針で述べられた「第2期三原市まち・ひと・しごと創生総合戦略」について
(1) 若者の流出傾向を抑制するための施策は
(2) 人口9万人の維持と市民満足度を向上させるための施策は
再 生
令和元年第6回定例会
12月6日(金) 一般質問
1 2020年秋に開催される「せとうち広島デスティネーションキャンペーン」と「せとうち島たびクルーズ」への対応策について
(1) 平成25年に実施された「瀬戸内ひろしま、宝しまキャンペーン」では,どのような課題があったか
(2) その課題に,本市としてどのような対応をとっているのか
(3) 第2次三原市観光戦略プランの第4章「目標と基本戦略」に基づいて,どのような対応を実施中か。また,どのような対応を考えているか
2 高坂自然休養村と佛通寺における観光戦略について
(1) 管理センターのリニューアル後の利用実績と満足度について
(2) 佛通寺への参拝者や観光客の推移について
(3) 佛通寺行き臨時バスの利用実績について
(4) 臨時バスなどの公共交通機関利用者,マイカー利用者の実績について
再 生
令和元年第3回定例会
6月21日(金) 一般質問
避難情報等の伝達手段について
1 FM告知端末について
(1) FM告知端末を導入した経緯は
(2) 各タイプの購入数量と購入額及び配布の状況は
(3) 返却する際に機器が損傷している場合や紛失した場合の措置は
(4) スマートフォンを利用していない方を配布の対象とすべきでは
2 スマートフォンの有効活用について
(1) FMみはらの利用だけでなく,防災アプリや三原市メール配信システムの登録を促進すべきでは
(2) 防災アプリや三原市メール配信システムなどによる情報は,目で見て確認できるため,難聴者に対し,有効な手段ではないか
3 非常時に備えた平素からの情報発信について
(1) 広島県は災害シーズンに備え,SNSを利用するよう県民に呼びかけている。市はこの取り組みを見習うべきではないか
(2) YouTube(ユーチューブ)を活用して,市の情報発信をしてはどうか
再 生
戻る