三原市議会
文字サイズの変更
標準
大
録画放映
トップ
/
議員名でさがす
/
高原 伸一 議員
本会議でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
三原市議会公明党
高原 伸一 議員
三原市議会公明党
令和6年第5回定例会
9月13日(金) 一般質問
1 子どもの人権について
(1) 子どもの権利についての教育や啓発活動の積極的な推進について
(2) 子どもたちがまちづくりの協議に参加できる仕組みや制度の整備について
2 ワクチン接種について
(1) 本市独自の帯状疱疹ワクチン接種の助成制度創設について
(2) RSウイルスワクチン接種の助成制度創設について
3 終活支援について
(1) 進捗状況と今後の見通しについて
再 生
令和5年第7回定例会
12月8日(金) 一般質問
1 終活支援について
(1)終活情報登録伝達に関する事業の立ち上げについて
(2)エンディングプラン・サポートに関する事業の立ち上げについて
2 自動販売機横リサイクルボックスについて
(1)「プラスチックごみゼロ宣言」について
(2)リサイクルボックスへの異物混入についてどのように認識しているか
(3)異物混入の実態調査と官民共同の回収モデルを策定してはどうか
(4)新機能リサイクルボックスの普及について
再 生
令和5年第1回定例会
3月1日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
1 施政方針について
(1) シティプロモーション事業について
(2) 人の交流について
(3) 地域公共交通について
2 通園バスの安全対策について
(1) 現状と今後の見通しについて
3 交通死亡事故の検証について
(1) 環状交差点の設置など,交通死亡事故の再発防止に向けた取組について
再 生
令和4年第6回定例会
9月9日(金) 一般質問
1 帯状疱疹ワクチンの接種費用助成について
(1) 他市町への調査は行ったのか。その結果はどうであったか
(2) 費用助成制度の設計の見通しはどうか
2 ベーシックサービスとソーシャルワークについて
(1) ベーシックサービスについて,本市はどのように認識しているか
(2) 市民の誰もが取り残されず,支援を受けられる仕組みを構築できないか
再 生
令和4年第2回定例会
3月3日(木) 予算特別委員会付託議案 総括質問
1 自動車関係手続の電子化について
(1)軽自動車税の納税証明は完全に電子化され,紙媒体は廃止となるのか
(2)車の登録に必要な印鑑証明書や住民票を電子化し,運輸支局等とシステム連携してはどうか
(3)車の登録や車検でのマイナンバーカードの活用について
2 こども家庭庁の創設に伴う本市の対応について
(1)こども家庭庁が設置された際に,本市としても部署横断的な新たな担当部署を設けるのか
(2)新たな組織のもとでは,子どもに対する支援体制等は何が変化するのか
再 生
令和3年第6回定例会
9月9日(木) 一般質問
1 木原地域の未来ビジョンについて
(1) 空き家の活用と移住定住について
(2) 農産物生産者の支援について
(3) 市道木原町23号線の道路改良工事の進捗状況と救急隊の到着時間について
(4) 移動販売車の利用促進について
2 市内公園の滑り台について
(1) 製作者の意図と本市の選定理由について
(2) 新たな登り口の設置について
3 帯状疱疹について
(1) ワクチン接種費用の助成について
再 生
公明党
令和2年第10回定例会
12月11日(金) 一般質問
1 脱炭素について
(1) 第2次三原市環境基本計画には,低炭素という目標があるが,これを発展させて脱炭素に見直してはどうか
(2) 国会で決議された気候非常事態宣言について,本市ではどのように捉えるのか
(3) 太陽光以外の再生可能エネルギーの導入計画について
2 公用車について
(1) 本市における市長公用車への電気自動車の導入について
(2) 本市における公用車の経費削減に対する工夫や取組について
再 生
戻る