平成29年第4回定例会
9月6日(水) 一般質問
新風会
田中 裕規 議員
1「築城450年事業」後の交流人口拡大の施策について
(1) 「築城450年事業」の期間が11月で終了するが,この事業を通し成果として何が形として残ることになるか
(2) 事業終了後も交流人口拡大の活動は継続していくことが重要だが,事業終了後の具体的施策はあるのか。また,あればどのような施策を行う予定か
(3) 人口減少や少子高齢化が進む中,選ばれる自治体を目指すため,シティプロモーション活動を役目とする新たな横串機能の組織を設け,三原市の独自性を打ち出し,情報発信を戦略的に行う活動をしてはどうか
2 地域コミュニティ交通に関する将来の革新技術への働きかけについて
(1) ここ3年を評価してバス路線の系統廃止や地域コミュニティ交通の維持不要(廃止)に該当する路線はないのか,状況について示されたい
(2) 地域公共交通の活性化と地域公共交通を守る市民意識の醸成と利用環境整備の推進が「市地域公共交通網形成計画」に目標として挙げられているが,具体的な活動内容と成果はどのようになっているのか
(3) 革新的な解決策として「自動運転バス」の実用化推進の動きが見られるが,「離島によるバス自動運転の実証実験」の候補地として,佐木島も名乗りを上げておくような革新的な取り組みも三原市は必要ではないか