三原市議会
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
会派名でさがす
/
民政クラブ
本会議でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
民政クラブ
平成31年第2回定例会 3月7日(木) 予算特別委員会付託議案 総括質問
七川 義明 議員
1 新庁舎開庁を機に取り組むべき課題について
(1) 行政機構改革について
(2) 現在において,少子化対策が重要である。特に就学前の学童支援等強化に向けた体制強化について
(3) 現在の市民ニーズに対する人員配置について
(4) 臨時職員の現状と課題について
(5) 防災対策機能の充実と協働のまちづくりと防災体制が一体化できる仕組みづくりについて
再 生
平成31年第2回定例会 3月6日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
徳重 政時 議員
1 第2次三原市観光戦略プラン(案)を推進するための取り組みについて
(1) 三原城天守台跡と三原港への案内表示について
(2) 呉線で運行されている観光列車について,運行以来の年度ごとの利用者数,乗車率,現状の運行状況をどう捉えているか
(3) JR東日本鉄道路線の五能線の実態を参考にしてはどうか
(4) JR西日本・沿線自治体・住民を挙げて呉線を観光の起爆剤としてはどうか
再 生
平成30年第5回定例会 12月7日(金) 一般質問
徳重 政時 議員
1 市内広域での人的交流の活性化及び人口減少対策としての空き家の有効活用について
(1) 平成27・28年度の調査によると,619棟の空き家が現状のままで活用可能とされたが,その空き家の所有者に対し,空き家バンクに登録するようにお願いできないか
(2) 本市の空き家バンクの登録物件を市内の不動産会社に情報提供し,不動産会社の情報サイトに登録してもらうようお願いできないか
2 本市における国民健康保険制度の運用について
(1) 国民健康保険に加入できない外国人に対し誤って加入を認めていた広島市の案件について,同様の事例は本市で確認されているか
(2) 外国籍者の国民健康保険の利用実態について
(3) 4月から始まっている「妊婦加算」の概要について
再 生
平成30年第4回定例会 10月15日(月) 一般質問
徳重 政時 議員
1 普通教室へのエアコン完備について
(1) 平成32年度中の完備に向けたスケジュールは,順調に進んでいるか
(2) 早急に全国の普通教室にエアコンを完備したいとの国の方針を受け,更なる前倒しは可能か
(3) なぜ,799万2,000円を上限とした調査を外部に委託するのか
2 平成30年7月豪雨災害発生時の天満市長の動静について
(1) 7月5日12時38分に災害警戒本部が設置されて以降,5日後の10日13時に避難勧告が解除されるまでの,市長の動静は
3 仮設住宅と空き家の活用について
(1) 被災者優先の立場で状況等を鑑み,みなし仮設住宅の入居期限を2年とできないか
(2) 住宅応急修理制度を利用した被災者が,仮設住宅に入居できないことに対応するため,現状において,居住が可能で安全性が高いと判断できる空き家を被災者の居所として活用できないか
(3) 島嶼部と中山間地の空き家を有効活用した地域間交流によって,地域の防災力向上を図られないか。例えば,地域間の人的交流の促進のため,空き家を「ウィークリー市内別荘」や「ウィークリー市内移住」のような形態で活用する考えはないか
再 生
平成30年第4回定例会 10月12日(金) 一般質問
木村 尚登 議員
1 7月豪雨災害における指揮命令,広報活動等について,次に活かすために,初動について問う
(1) 市長,危機管理監,消防長,各部署,消防団間の指揮命令の検証について
(2) 水道部や消防署の車両等による広報パトロールについて
再 生
平成30年第3回定例会 6月14日(木) 一般質問
徳重 政時 議員
1 広島空港の利便性向上と利用促進のための,空港リムジンバス路線の整備について
(1) 山陽本線沿いのリムジンバス路線を本郷駅発着路線に集約できないか
(2) 県に対し,リムジンバス路線の集約や試験運行の実施を提案要望しては
2 太陽光発電設置家屋における消防活動での消防隊員の安全確保について
(1) 消防活動前の対策として,太陽光発電システムの設置状況の確認と隊員の装備は
(2) 消防活動中における太陽光発電システムの状況の把握,放水方法や煙の排出口の確保,安全確保のための破壊作業への手順は
(3) 鎮火後の太陽光発電システムの状況確認と残火確認のための破壊作業や取り外した太陽電池モジュールの取り扱いは
3 公立小・中学校の普通教室への空調機器の設置について
(1) 現状の取り組みと,今後どのようなスケジュールで,いかなる対応をされるのか
再 生
平成30年第1回定例会 3月9日(金) 予算特別委員会付託議案 総括質問
七川 義明 議員
1 平成30年度の施政方針について
(1) 観光行政の課題について
・新たな「観光戦略プラン」の考え方について
(2)「働く場づくりの挑戦」について
・既存の工業団地における雇用実態について及び新規産業団地における雇用者数の見通しについて
(3) 中心市街地の商業機能の活性化について
・「中心市街地新規出店支援事業」について
・商店街の環境整備対策の現状と課題について
・「駅前東館跡地活用事業」による相乗効果を周辺商店等に波及させるための対策について
(4) 「新しい三原をつくる協働のまち」を推進する上での課題について
再 生
平成30年第1回定例会 3月7日(水) 予算特別委員会付託議案 総括質問
木村 尚登 議員
1 三原城跡歴史公園について
(1) 1年間公園を活用した上で見えてきたこれからの課題は
(2) 餌やり場,船着場,鯉の管理のこれからは
2 広島県魅力ある「まちなみづくり」支援事業について
(1) 西国街道について市はどう考えているか
再 生
平成29年第5回定例会 12月8日(金) 一般質問
徳重 政時 議員
1 住み良さ向上への挑戦に対する施策について
(1) 防災・減災で強くて優しい安心・安全なまちづくりを実現するには,啓発活動と避難訓練をより行うことが必要ではないか
(2) 小・中学校を中心とした41カ所の拠点避難所の各種備品は,即時に機能が発揮できる状態なのか
(3) 市内全域の空き家の件数と空き家バンクへの登録数と成立件数は幾らか
(4) 特定空家と判断される件数とその実態内容,また,対応はどのようにしているのか
再 生
平成29年第5回定例会 12月8日(金) 一般質問
七川 義明 議員
1 築城450年事業の成果と課題について
(1) 築城450年事業の中で実施した事業の今後の進め方及び課題について
(2) 筆影・竜王地域における対応はどのようになっているのか。また,今後の展望について
2 市営駐車場のあり方について
(1) 現状認識と今後の課題について
再 生
平成29年第4回定例会 9月6日(水) 一般質問
木村 尚登 議員
1 健康的に歩きたくなる街としてのインフラ整備について
(1) 八坂町にある中央公園の整備状況について
(2) 三原城跡歴史公園の維持管理と利用について
(3) 中心市街地における主要道路の整備について
再 生
平成29年第4回定例会 9月6日(水) 一般質問
徳重 政時 議員
三原市まち・ひと・しごと創生総合戦略の検証を踏まえ,基本目標に対する施策の現状と今後の方針について問う
1 働く場づくりへの挑戦に対する施策について
(1) 企業誘致をはじめとした働く場の創出について
(2) 地場産業の育成について
(3) 就業しやすい環境整備について
2 住み良さ向上への挑戦に対する施策について
(1) 戦略的な定住促進対策について
(2) 将来を見据えたまちづくりの推進について
(3) 防災対策と快適な生活環境の整備について
再 生
戻る